2018年度 第3回「藤沢市介護スタッフ研修」受講生募集


 この研修は、藤沢市介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAのヘルパーとしての就労を希望される方の資格を取得する為の研修会です。また、現在就労の希望がなくても、介護の基本を学びたい、という方でもお申込みいただけます。
  この研修は、昨年度までの訪問型サービスAヘルパー養成研修と同程度の内容となっています。

※無料託児サービスを設けています(1歳以上の未就学児・事前申込制)。

◆本研修は、藤沢市からの委託によりふじさわ福祉NPO法人連絡会が実施するものです。

※藤沢市が実施する介護予防・日常生活支援総合事業についての概要は「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)のご案内
をご覧ください。 

 募集期間:平成30年11月13日(火)から11月28日(水)まで(締切日必着)

※本研修は受講申込み後に送付される受講決定通知書がないと研修を受講できません。
募集要項をご確認の上、同封の受講申込書を下記方法にてご提出下さい。
※2018年度「藤沢市介護スタッフ研修」のご案内・チラシはこちらをご覧ください。

必要書類ダウンロード
(各書類名をクリックするとpdfファイルが開きます)
1.「藤沢市介護スタッフ研修」募集要項
2.「藤沢市介護スタッフ研修」日程表
3.「藤沢市介護スタッフ研修」受講申込書

1.研修日程
平成30年12月3日(月)~平成30年12月12日(水)(全5日間)
最長9:45~14:30
※日程の詳細は別紙日程表のとおり

2.会場
市役所 本庁舎

3.内容及び費用
(1)内容
藤沢市介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAの従事者の養成及び、介護の基本を学びたい方の資格取得を目的とした「藤沢市介護スタッフ研修」
(2)受講料
無料
(資料代実費として研修初日に500円お納めいただきます)

4.定員
40名

5.応募資格
以下の①②③いずれも該当する方
①満15歳以上で、藤沢市内在住・在勤・在学の方(中学生不可)
②藤沢市内の介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAを実施する事業所で「訪問型サービスAヘルパー」として就労を希望する方、又は、介護の基本を学びたい方
③研修の全日程を受講できる方

6.応募方法
(1)お電話での研修受講の仮予約をお願い致します(託児サービス利用希望の方は、お申し出ください)。
(2)所定の受講申込書に必要事項を記入し、ふじさわボランティアセンターへ郵送又は持参でお申込み下さい。(11月28日(水)必着)
申込みに必要な書類は以下のいずれかの方法で入手できます。
①ふじさわボランティアセンター窓口にて受け取り
②藤沢市役所 地域包括ケア推進室窓口(本庁舎2F)にて受け取り
③藤沢市社会福祉協議会ホームページからダウンロード
※郵送を希望される方はふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
(3)仮予約・応募先
〒251-8691 藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3F
社会福祉法人 藤沢市社会福祉協議会
地域福祉課(ふじさわボランティアセンター)
藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
TEL:0466-26-9863

7.受講決定について
受講申込書の提出先着順により、受講者を決定し受講決定通知と受講に関する案内を送付いたします。

8.キャンセルについて
受講手続き完了後のキャンセルについては、早急にご連絡下さい。

9.その他
(1) 全日程を出席した方に修了証を発行いたします。
研修の全日程を受講できるよう、お申込みの前に十分ご検討下さい。(理由如何に関わらず10分以上の遅刻・早退は欠席扱いとさせていただきます。)
※健康状態や障がい等により当研修の履修に不安のある方は、お申込み前に必ずふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
(2)研修修了後、就労についての調査(アンケート等)を実施しますので、ご協力をお願いいたします。
(3)本募集要項の内容は都合により変更することがありますので予めご了承下さい。
(4)この研修の受講は就労を保証するものではなく、就労の資格を取得する為の研修です。
(5)研修の詳細につきましては、申込み後に送付します受講に関する案内をご確認下さい。

【問い合わせ先】
社会福祉法人 藤沢市社会福祉協議会 地域福祉課
ふじさわボランティアセンター 藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
〒251-8691 藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3階
℡0466-26-9863 担当:樋口美帆、鈴木環、松本みえ子
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15

【参考資料】「訪問型サービスA」ってどんなもの??
 ↑ クリックするとpdfファイルが開きます


【会場】
〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1
藤沢市役所 本庁舎
会場地図

大阪府北部地震 復旧支援につきまして

2018年6月18日大阪府北部にて震度6弱の地震が発生しました。
日々、復旧に向けた支援活動がおこなわれておりますが、大阪府豊中市社会福祉協議会より、家具用転倒防止グッズが品薄状態で、今後の余震等の対策が困難とのことです。
皆様のご家庭に、余っている家具用転倒防止グッズはありませんか?
藤沢市社会福祉協議会で取りまとめ、豊中市社会福祉協議会へお送りしたいと考えています。


ご提供いただける場合は、26-9863地域福祉課ふじさわボランティアセンターまでご連絡ください。
皆様の暖かいご支援をよろしくお願いいたします。

ボランティア活動保険等の加入申し込みについて


藤沢市社会福祉協議会では、2月22日(水)より平成29年度ボランティア活動保険の加入申し込みの受付を開始しました。

平成29年度のボランティア活動保険、保険料一覧
プラン 保険料
基本タイプA 350円/1人1年度内
基本タイプB 510円/1人1年度内
天災タイプA 500円/1人1年度内
天災タイプB 710円/1人1年度内
※ボランティア活動保険の保険料が改訂されました。
平成28年度とは金額が異なっておりますので、御確認をお願いします。

対象となるボランティア活動
日本国内における「自発的な意思により他人や社会に貢献する無償のボランティア活動」で、次のいずれかに該当する活動とします。
1.グループの会則に則り企画、立案された活動であること。
(グループが社会福祉協議会に登録されていることが必要です。)
2.社会福祉協議会に届け出た活動であること。
3.社会福祉協議会に委嘱された活動であること。
※ボランティア活動のための学習会または会議などを含みます。
※自宅などとボランティア活動を行う場所との通常の経路による往復途上を含みます。
(自宅以外から出発する場合は、その場所と活動場所への往復途上となります。)

補償期間
平成29年4月1日の午前0時から平成30年3月31日までの1年間
※平成29年4月1日以前にお申込みいただいた場合は、補償期間は平成29年4月1日からです。
※中途加入の場合は加入手続き完了日の翌日午前0時~平成30年3月31日までです。

お申し込み方法
【個人の方の場合】
1.開所時間中にボランティアセンターへお越しください。
(電話・FAX・インターネット等ではお申込みいただけません)
2.窓口で個人登録用紙及び、保険申込書類のご記入をお願いします。
※ボランティア活動が災害ボランティアの場合は個人登録用紙の記入は必要ありません。
3.窓口で保険料をお支払いください。
【団体でお申込みされる場合】
1.開所時間中にボランティアセンターへお越しください。
(電話・FAX・インターネット等ではお申込みいただけません)
2.窓口で団体登録用紙ご記入をお願いします。
※登録の際に規約・役員名簿・活動内容が分かる書類・その他必要な書類が必要になります。
3.御提出いただいた書類をこちらでお預かりし確認をさせていただきます。
4.団体登録が決定いたしましたら団体登録決定通知をお送りいたします。
5.団体登録決定通知が届きましたら、再度ボランティアセンターへお越しいただき、保険申込書類のご記入をいただき、保険料をお支払いください。

各種書類
(各種書類名をクリックするとPDFが開きます。)
※保険申込書類はダウンロードできません。

その他ボランティア保険の詳細について
ふじさわボランティアセンターではボランティア活動保険以外にも、ボランティア行事用保険、福祉サービス総合補償、送迎サービス補償の受付を行っております。詳細につきましてはふくしの保険ホームページを御確認下さい。
(ふくしの保険ホームページをクリックするとふくしのホームページへ移動します。)

熊本地震 被災地支援・災害ボランティアについて

 当サイト内トップページの「新着情報」で情報を更新していますので、そちらをご参照ください。

当サイトトップページへ戻る

ふじボラメールマガジン登録についてのお知らせ

 ふじさわボランティアセンターでは、「ふじボラメールマガジン」として、募集中のボランティア活動情報等をメールマガジンで配信しています。
 メールアドレスをお持ちであればどなたでも無料でご利用いただけます。なお、メールマガジンの配信は、毎月20日(原則)を予定しています。是非、ご利用をお待ちしております。

配信登録方法

fujisawavc@e.bme.jp へ空メール送信。
 ②仮登録メールが送信されます。
 ③仮登録メール本文から「本登録画面」にアクセスし、必要事項を入力。
 ④登録完了通知メールを受信し、登録完了

登録情報の変更および解約はこちら
 https://e.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=fujisawavc
※旧メールマガジン(まぐまぐ)に登録されている方は、大変お手数ではございますが、再度ご登録をお願いいたします。