レディオ湘南開局20周年事業の一環としてスタートした「地域に出張!特別番組」に地域の縁側事業が紹介されます。
長後地区yell(エール)、善行地区ほっとスペースすみれ、片瀬地区ひだまり片瀬の3か所です。
放送日時は9月24日(木)11:00~12:00、FM83.1HMzです。
お時間のある方、ぜひお聞きください!
レディオ湘南HP:https://www.radioshonan.co.jp/index.html
被災地支援・災害ボランティア最新の情報はこちらです。
全社協より2020(令和2)年豪雨災害の被災地支援・災害ボランティアの最新の情報はこちらです。
被災地支援についても新型コロナウィルスの影響が懸念されます。被災地からの発信があるまで現地に向かわないようお願いいたします。
藤沢市地域福祉活動センターの利用について
◆地域福祉活動センター 活動室
(多目的スペース・キッズスペース)
7月1日より、地域福祉活動センター活動室は「新しい生活様式に基づく藤沢市地域福祉プラザ地域福祉活動センター利用ガイドライン」に基づき、利用を再開いたします。
利用団体の皆様は、このガイドラインをよくお読みいただき、新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
「新しい生活様式に基づく藤沢市地域福祉プラザ地域福祉活動センター利用ガイドライン」
(上記リンクをクリック(PDFファイル))
(多目的スペース・キッズスペース)
7月1日より、地域福祉活動センター活動室は「新しい生活様式に基づく藤沢市地域福祉プラザ地域福祉活動センター利用ガイドライン」に基づき、利用を再開いたします。
利用団体の皆様は、このガイドラインをよくお読みいただき、新型コロナウィルス感染拡大防止にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
「新しい生活様式に基づく藤沢市地域福祉プラザ地域福祉活動センター利用ガイドライン」
(上記リンクをクリック(PDFファイル))
・6月29日(金)現在、利用登録団体の皆さまにはガイドラインを発送させていただきます。届き次第必ずご確認ください。
・この他、ご不明な点がございましたらボランティアセンター(0466-26-9863)までお問い合わせ下さい。
◆ふじさわボランティアセンター
ふじさわボランティアセンターの平日夜間(17:00~20:00)と、土日祝日の運営は当面の間休止いたします。ご用の方は、平日9:00~17:00までにご連絡・ご来場いただきますようお願いいたします。
◆ふじさわボランティアセンター
ふじさわボランティアセンターの平日夜間(17:00~20:00)と、土日祝日の運営は当面の間休止いたします。ご用の方は、平日9:00~17:00までにご連絡・ご来場いただきますようお願いいたします。
藤沢市地域福祉活動センター 活動室利用について
藤沢市地域福祉活動センターにあります活動室は、地域生活課題の解決に取り組んでいる障がい・疾病・介護・生活困窮・社会的孤立など生活課題を抱える当事者やその家族等の関係者及びそれらの課題解決に取り組む福祉活動団体等が利用できる部屋です。
【利用できる団体について】
活動室を利用できる団体は、以下の(1)から(3)までのいずれかに該当する団体で、必要な要件を満たし、利用団体の登録申請を行い、承認を受けた団体が利用可能となります。
(1)当事者会・家族会・自助グループ
障がい、疾病、生活困窮、社会的孤立などの生活上の課題を抱える当事者や家族が自発的に組織した当事者会、家族会、自助グループであって、①から③までのすべての要件を満たす団体
①構成員が5人以上であること
②「構成員の半数以上が藤沢市内在住・在勤・在学」または「活動の拠点が藤沢市」のいずれかに当てはまること
③構成員の多数が当事者(家族を含む)または当事者経験があり、当事者が主体的に運営していること
(2)社会福祉関係ボランティア団体
社会福祉全般の問題の解決や地域の福祉課題に取り組むボランティア団体及び地域団体であって、①から③までのすべての要件を満たす団体
①構成員が5人以上であること
②団体の活動および支援対象者の半数以上が藤沢市内での活動および藤沢市民であること
③法人格を有しない団体、または特定非営利活動法人であること
(3)社会福祉関係機関の協議体等
地域の福祉課題に取り組む藤沢市内の団体や社会福祉事業等の藤沢市内の事業者で構成される藤沢市域全体的な協議体または連絡会等
※これら要件を満たすかどうか判断しかねる場合や、新たに立ち上げた団体で活動実績がない場合など、不明な点等ある場合は申請前にふじさわボランティアセンターにお問い合わせください。
【利用時間】
平日:午前9時から午後8時まで
土・日・祝日:午前9時から午後5時まで
<休所日>毎月第3日曜日および年末年始(12月28日~翌年1月3日まで)
【予約の方法について】
団体登録申請書類にて団体登録申請をしていただいた後、登録が認められた団体が予約することが出来ます。予約の際は、所定の利用申請様式に必要事項を記載しご提出いただきます。活動希望日が他の団体と重複する場合は抽選をおこない、使用団体を決定します。
※原則直接申請書の提出をお願いします。利用申請に際して来所が難しい場合は、ふじさわボランティアセンターまでお問い合わせください。
【ダウンロード・PDF】
活動室利用案内
藤沢市地域福祉活動センターの利用に関する要綱
地域福祉活動センター 団体登録申請書
地域福祉活動センター 活動室利用申請書
【2020年4月~9月末までの活動室利用の予約方法について】
来年度4月~9月末までの期間の活動室の予約については、以下の日程で受付をし、日程が重複した場合抽選にて利用団体を決定いたします。
上記(1)に該当する団体
申請期間:2020年1月27日(月)~2020年2月7日(金)
抽選日:2020年2月10日(月)
上記(2)及び(3)に該当する団体
申請期間:2020年2月17日(月)~2020年2月28日(金)
抽選日:2020年3月2日(月)
【問い合わせ先】
〒251-0054
藤沢市朝日町1-1藤沢市役所分庁舎2階
藤沢市社会福祉協議会 地域福祉課
ふじさわボランティアセンター
TEL:0466-26-9863
FAX:0466-50-3671
令和元年度第2回 「藤沢市介護スタッフ研修」受講生を募集します。
この研修は、藤沢市介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAのヘルパー資格を取得する研修会です。就労希望に関わらず、介護の基本を学びたい方、地域の支え合い活動に興味のある方であればお申込みいただけます。
この研修は、平成29年度までの訪問型サービスAヘルパー養成研修と同程度の内容となっています。
◆本研修は、藤沢市からの委託によりふじさわ福祉NPO法人連絡会が実施するもので、藤沢市社会福祉協議会はふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当となります。
※藤沢市が実施する介護予防・日常生活支援総合事業についての概要は「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)のご案内
をご覧ください。
募集期間:令和元年10月30日(水)から11月15日(金)まで(締切日必着)
※本研修は受講申込み後に送付される受講決定通知書がないと研修を受講できません。
募集要項をご確認の上、同封の受講申込書を下記方法にてご提出下さい。
※2019年度「藤沢市介護スタッフ研修」のご案内・チラシはこちらをご覧ください。
必要書類ダウンロード
(各書類名をクリックするとpdfファイルが開きます)
1.研修日程
2.会場
3.内容及び費用
4.定員
5.応募資格
6.応募方法
7.受講決定について
8.キャンセルについて
9.その他
【問い合わせ先】
ふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当
【参考資料】「訪問型サービスA」ってどんなもの??
↑ クリックするとpdfファイルが開きます
【会場】
この研修は、平成29年度までの訪問型サービスAヘルパー養成研修と同程度の内容となっています。
◆本研修は、藤沢市からの委託によりふじさわ福祉NPO法人連絡会が実施するもので、藤沢市社会福祉協議会はふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当となります。
※藤沢市が実施する介護予防・日常生活支援総合事業についての概要は「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)のご案内
をご覧ください。
募集期間:令和元年10月30日(水)から11月15日(金)まで(締切日必着)
※本研修は受講申込み後に送付される受講決定通知書がないと研修を受講できません。
募集要項をご確認の上、同封の受講申込書を下記方法にてご提出下さい。
※2019年度「藤沢市介護スタッフ研修」のご案内・チラシはこちらをご覧ください。
必要書類ダウンロード
(各書類名をクリックするとpdfファイルが開きます)
1.「藤沢市介護スタッフ研修」募集要項
1.研修日程
令和元年11月26日(火)~令和元年12月10日(火)(全5日間)
最長9:45~14:30
※日程の詳細は別紙日程表のとおり
最長9:45~14:30
※日程の詳細は別紙日程表のとおり
2.会場
市役所 本庁舎
3.内容及び費用
(1)内容
藤沢市介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAの従事者の養成とともに、藤沢市における支えあいの地域づくりを推進するための担い手の育成を目的とした「藤沢市介護スタッフ研修」
(2)受講料
無料
(資料代実費として研修初日に500円お納めいただきます)
(資料代実費として研修初日に500円お納めいただきます)
4.定員
40名
5.応募資格
以下の①②③いずれも該当する方
①満15歳以上で、藤沢市内在住・在勤・在学の方(中学生不可)
②藤沢市内の介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAを実施する事業所で「訪問型サービスAヘルパー」として就労を希望する方、介護の基本を学びたい方、又は地域の支え合い活動に興味がある方
③研修の全日程を受講できる方
6.応募方法
(1)お電話での研修受講の仮予約をお願い致します(託児サービス利用希望の方は、お申し出ください)。
(2)所定の受講申込書に必要事項を記入し、ふじさわボランティアセンターへ郵送又は持参でお申込み下さい。(11月15日(金)必着)
申込みに必要な書類は以下のいずれかの方法で入手できます。
申込みに必要な書類は以下のいずれかの方法で入手できます。
①ふじさわボランティアセンター窓口にて受け取り
②藤沢市役所 地域包括ケア推進室窓口(本庁舎2F)にて受け取り
③藤沢市社会福祉協議会ホームページからダウンロード
※郵送を希望される方はふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
※郵送を希望される方はふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
(3)仮予約・応募先
ふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当
ふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当
〒251-8691 藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3F
社会福祉法人 藤沢市社会福祉協議会
地域福祉課(ふじさわボランティアセンター)
藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
TEL:0466-26-9863
社会福祉法人 藤沢市社会福祉協議会
地域福祉課(ふじさわボランティアセンター)
藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
TEL:0466-26-9863
7.受講決定について
受講申込書の提出先着順により、受講者を決定し受講決定通知と受講に関する案内を送付いたします。
8.キャンセルについて
受講手続き完了後のキャンセルについては、早急にご連絡下さい。
9.その他
(1) 全日程を出席した方に修了証を発行いたします。
研修の全日程を受講できるよう、お申込みの前に十分ご検討下さい。(理由如何に関わらず15分以上の遅刻・早退は欠席扱いとさせていただきます。)
※健康状態や障がい等により当研修の履修に不安のある方は、お申込み前に必ずふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
※健康状態や障がい等により当研修の履修に不安のある方は、お申込み前に必ずふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
(2)研修修了後、就労についての調査(アンケート等)を実施しますので、ご協力をお願いいたします。
(3)本募集要項の内容は都合により変更することがありますので予めご了承下さい。
(4)この研修の受講は就労を保証するものではなく、就労の資格を取得する為の研修です。
(5)研修の詳細につきましては、申込み後に送付します受講に関する案内をご確認下さい。
(6)無料託児サービスを設けています。(1歳以上の未就学児・定員がありますので事前にご相談ください。)
(6)無料託児サービスを設けています。(1歳以上の未就学児・定員がありますので事前にご相談ください。)
【問い合わせ先】
ふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当
社会福祉法人 藤沢市社会福祉協議会 地域福祉課
ふじさわボランティアセンター 藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
〒251-8691 藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3階
℡0466-26-9863 担当:鈴木環、伊藤久乃、村上純子、岩間あゆみ
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15
ふじさわボランティアセンター 藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
〒251-8691 藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3階
℡0466-26-9863 担当:鈴木環、伊藤久乃、村上純子、岩間あゆみ
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15
【参考資料】「訪問型サービスA」ってどんなもの??
↑ クリックするとpdfファイルが開きます
【会場】
令和元年度 第1回 「藤沢市介護スタッフ研修」受講生を募集します。
この研修は、藤沢市介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAのヘルパー資格を取得する研修会です。就労希望に関わらず、介護の基本を学びたい方、地域の支え合い活動に興味のある方であればお申込みいただけます。
この研修は、平成29年度までの訪問型サービスAヘルパー養成研修と同程度の内容となっています。
◆本研修は、藤沢市からの委託によりふじさわ福祉NPO法人連絡会が実施するもので、藤沢市社会福祉協議会はふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当となります。
※藤沢市が実施する介護予防・日常生活支援総合事業についての概要は「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)のご案内
をご覧ください。
募集期間:令和元年8月30日(金)から9月13日(金)まで(締切日必着)
※本研修は受講申込み後に送付される受講決定通知書がないと研修を受講できません。
募集要項をご確認の上、同封の受講申込書を下記方法にてご提出下さい。
必要書類ダウンロード
(各書類名をクリックするとpdfファイルが開きます)
1.研修日程
2.会場
3.内容及び費用
4.定員
5.応募資格
6.応募方法
7.受講決定について
8.キャンセルについて
9.その他
【問い合わせ先】
ふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当
【参考資料】「訪問型サービスA」ってどんなもの??
↑ クリックするとpdfファイルが開きます
【会場】
この研修は、平成29年度までの訪問型サービスAヘルパー養成研修と同程度の内容となっています。
◆本研修は、藤沢市からの委託によりふじさわ福祉NPO法人連絡会が実施するもので、藤沢市社会福祉協議会はふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当となります。
※藤沢市が実施する介護予防・日常生活支援総合事業についての概要は「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)のご案内
をご覧ください。
募集期間:令和元年8月30日(金)から9月13日(金)まで(締切日必着)
※本研修は受講申込み後に送付される受講決定通知書がないと研修を受講できません。
募集要項をご確認の上、同封の受講申込書を下記方法にてご提出下さい。
必要書類ダウンロード
(各書類名をクリックするとpdfファイルが開きます)
1.「藤沢市介護スタッフ研修」募集要項
1.研修日程
令和元年9月26日(木)~令和元年10月8日(火)(全5日間)
最長9:45~14:30
※日程の詳細は別紙日程表のとおり
最長9:45~14:30
※日程の詳細は別紙日程表のとおり
2.会場
市役所 本庁舎
3.内容及び費用
(1)内容
藤沢市介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAの従事者の養成とともに、藤沢市における支えあいの地域づくりを推進するための担い手の育成を目的とした「藤沢市介護スタッフ研修」
(2)受講料
無料
(資料代実費として研修初日に500円お納めいただきます)
(資料代実費として研修初日に500円お納めいただきます)
4.定員
40名
5.応募資格
以下の①②③いずれも該当する方
①満15歳以上で、藤沢市内在住・在勤・在学の方(中学生不可)
②藤沢市内の介護予防・日常生活支援総合事業の訪問型サービスAを実施する事業所で「訪問型サービスAヘルパー」として就労を希望する方、又は、介護の基本を学びたい方
③研修の全日程を受講できる方
6.応募方法
(1)お電話での研修受講の仮予約をお願い致します(託児サービス利用希望の方は、お申し出ください)。
(2)所定の受講申込書に必要事項を記入し、ふじさわボランティアセンターへ郵送又は持参でお申込み下さい。(9月13日(金)必着)
申込みに必要な書類は以下のいずれかの方法で入手できます。
申込みに必要な書類は以下のいずれかの方法で入手できます。
①ふじさわボランティアセンター窓口にて受け取り
②藤沢市役所 地域包括ケア推進室窓口(本庁舎2F)にて受け取り
③藤沢市社会福祉協議会ホームページからダウンロード
※郵送を希望される方はふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
※郵送を希望される方はふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
(3)仮予約・応募先
ふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当
ふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当
〒251-8691 藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3F
社会福祉法人 藤沢市社会福祉協議会
地域福祉課(ふじさわボランティアセンター)
藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
TEL:0466-26-9863
社会福祉法人 藤沢市社会福祉協議会
地域福祉課(ふじさわボランティアセンター)
藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
TEL:0466-26-9863
7.受講決定について
受講申込書の提出先着順により、受講者を決定し受講決定通知と受講に関する案内を送付いたします。
8.キャンセルについて
受講手続き完了後のキャンセルについては、早急にご連絡下さい。
9.その他
(1) 全日程を出席した方に修了証を発行いたします。
研修の全日程を受講できるよう、お申込みの前に十分ご検討下さい。(理由如何に関わらず10分以上の遅刻・早退は欠席扱いとさせていただきます。)
※健康状態や障がい等により当研修の履修に不安のある方は、お申込み前に必ずふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
※健康状態や障がい等により当研修の履修に不安のある方は、お申込み前に必ずふじさわボランティアセンターまでご相談下さい。
(2)研修修了後、就労についての調査(アンケート等)を実施しますので、ご協力をお願いいたします。
(3)本募集要項の内容は都合により変更することがありますので予めご了承下さい。
(4)この研修の受講は就労を保証するものではなく、就労の資格を取得する為の研修です。
(5)研修の詳細につきましては、申込み後に送付します受講に関する案内をご確認下さい。
(6)無料託児サービスを設けています。(1歳以上の未就学児・定員がありますので事前にご相談ください。)
(6)無料託児サービスを設けています。(1歳以上の未就学児・定員がありますので事前にご相談ください。)
【問い合わせ先】
ふじさわ福祉NPO法人連絡会事務担当
社会福祉法人 藤沢市社会福祉協議会 地域福祉課
ふじさわボランティアセンター 藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
〒251-8691 藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3階
℡0466-26-9863 担当:鈴木環、伊藤久乃、岩間あゆみ
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15
ふじさわボランティアセンター 藤沢市介護スタッフ研修 担当者 まで
〒251-8691 藤沢市鵠沼東1-1 玉半ビル3階
℡0466-26-9863 担当:鈴木環、伊藤久乃、岩間あゆみ
月~金(祝日を除く) 8:30~17:15
【参考資料】「訪問型サービスA」ってどんなもの??
↑ クリックするとpdfファイルが開きます
【会場】
「介護に関する入門的研修」のご案内(神奈川県社協 福祉研修センターからの情報提供)
神奈川県社会福祉協議会 福祉研修センターからの情報提供です。
詳しくは、下記リンク先のチラシをご覧ください。
http://www.knsyk.jp/s/hataraku/pdf/r1_kaigo_nyumon2.pdf
登録:
投稿 (Atom)