ふれあいフェスタ ボランティア募集します!
空の下でふじさわ Dカフェ イベント情報とボランティア募集
~ 認知症になっても安心して暮らせるまち ふじさわ ~
「認知症カフェ・ふじさわDカフェ」では、認知症のご本人と家族を中心に、認知症を身近な病気として知っていただくため、スターバックスコーヒールミネ藤沢店で毎月第3水曜日(10:00~12:00)にDカフェを 開催しています。今回はお店から空の下に飛び出してのイベント開催の第2回目!皆さんのお越しをお待ちしております。
日時 : 2025年10月24日(金) 11:30~14:30
場所 : 藤沢駅サンパール広場(雨天中止)
イベント内容 : 鍵盤ハーモニカ・ウクレレ演奏
移動本屋「ちいさなえほんや百色眼鏡」
地域包括支援センターの相談会
☕コーヒー片手にお話ししませんか☕
Dカフェイベントボランティア募集
Dカフェイベント会場で、テントの設営と撤去作業等のお手伝いや、会場での見守り等のお手伝いのボランティアを募集します。
【内容】
●会場設営:テント・机等を使っての会場設営と撤収。(男性3~4名)
会場設営開始時間 : 9:00~
会場撤収開始時間 : 16:30~ 撤収作業終了次第解散
●会場にて見守りサポート等 : 11:30~16:00(女性2~3名)
【場所】 : 藤沢駅北口サンパール広場
詳しくは、ふじさわボランティアセンターまでお問い合わせください。
令和7年度(2025年度) 藤沢市社会福祉協議会 同行援護従事者養成研修(一般課程・応用課程)通学コース 受講者募集のご案内
藤沢市内で視覚障がい者のサポートを学びたい方、この機会に資格に挑戦してみませんか?
同時募集中の「介護職員初任者研修」と同時に受講していただけるスケジュールです。
募集期間:令和7年7月10日(木)から8月12日(火)まで(締切日必着)
【研修日程】
一般課程:2025年9月23日(火・祝) 、9月28日(日) 、10月5日(日) 、10月13日(月・祝)、10月14日(火) 計5日間
応用課程:2025年12月7日(日)
会 場:藤沢市社会福祉協議会 会議室(藤沢市朝日町1-1藤沢市役所分庁舎1階)
市内公共交通機関等
内 容:詳しくはチラシ裏面をご覧ください。
テキスト: 中央法規出版 新版同行援護従業者養成研修テキスト
定 員:一般・応用 各10人
応募資格:満15歳以上(中学生不可)で、視覚障がい者支援に関心のある方
※募集人数が定員を超えた場合は次の方を優先させていただきます。
①市内事業所所属の介護職または就労予定者 ②市内在住在勤の方
講 師:新城 直(藤沢市視覚障害者福祉協会会長、藤沢市社会福祉協議会理事)
八柳 裕子(元盲学校教諭)
費 用:一般・応用課程同時受講 5,000円
応用課程のみ 3,000円(テキスト代を含む)
申込書類ダウンロード(クリックするとファイルが開きます)
【お申込み・お問い合わせ先】
藤沢市社会福祉協議会 地域福祉課「地域支援担当」
電話:0466(50)3670
FAX:0466(50)3671
〒251-0054 藤沢市朝日町1-1 藤沢市役所分庁舎1階
担当:奈良、伊藤、村瀬、清水
【後援団体】
藤沢市
藤沢市視覚障害者福祉協会
※この研修は「第4次藤沢市地域福祉活動計画」に基づき地域に関心を持ち行動できる人材づくりを目的に開催するものです。
令和6年度地域福祉学習会 沖田 ×華(おきた ばっか)さん講演会 「性 と 生 の狭間に落ちないために」開催のお知らせ
日 時:2025年2月22日(土)
聞き手:藤沢市社会福祉協議会 保健師 松本 美由紀
または電話(ボランティアセンター)26-9863、来所にて。
令和6年度 介護職員初任者研修開講のお知らせ
令和6年度 介護職員初任者研修開講に伴い受講生を募集します。
はじめて福祉の資格を目指す方向け。(高校生歓迎)
本研修会に参加することで介護職員初任者研修「修了証」が交付されます。※高校生等を対象に独自の一部費用負担免除制度を設けています。詳しくはお問合せください。ただしテキスト代は実費負担となります。
(クリックするとファイルが開きます)
後援団体
- 藤沢市
- 神奈川県高齢者福祉施設協議会藤沢地区福祉施設連絡会
- 藤沢障害福祉法人協議会
受講者へのメッセージ
令和5年度地域福祉学習会「ひきこもりの話しをしよう」開催のお知らせ
日 時:2024年2月12日(月・休)
ゲスト:ヒューマン・スタジオ 丸山康彦 氏
または電話(ボランティアセンター)26-9863、来所にて。
※画像はそれぞれクリックすると拡大できます
地域福祉活動センターの受付窓口について(お知らせ)
令和5年11月1日より、平日(月~金)の17時以降に地域福祉活動センター活動室の利用がない日は、藤沢市役所分庁舎2階の同センター受付窓口に職員が不在となります。
ボランティアの相談やボランティア保険の加入など、これまでと同様に平日(月~金)20時までは対応しますので、不在の時間に受付窓口にご用事がある方は、分庁舎1階入り口入ってすぐのインターホンを押し、ご用件をお伝えください。ご不明な点がございましたら、ふじさわボランティアセンター(26-9863)までご連絡いただきますようご協力お願いいたします。
.jpg)




